-歩行アシスト-
歩行アシストってなに?
- 歩行理論に基づいた歩き方を誘導する歩行練習機器で、股関節の振り出しと蹴り出しをモーターの力でアシストするほか、歩行計測が可能。
- 医療機器ではない。健康増進のための日々の歩行運動をはじめ、病気やケガ、加齢により歩行能力が低下した方の歩行練習に使えるもので、平行棒などの器具や雑貨備品と同様。
装着できる身長・体重
- 目安としては身長140cm~180cm、腰周り64cm~105cmの方。
適応(どんな人が使用できるか)
- 自立した歩行をしている方から杖や平行棒を持ってでも立位がとれ、脚をご自身で振り出せる方。全く歩けない場合は使用できない。
使用制限・禁忌
- 体内埋込型医用電子機器や生命維持用電子機器等を装着されている方。
- 腹部・大腿部にベルト装着することで不具合が生じる方。
紹介動画
参考サイト

tanuki(タヌキ)
2年目の理学療法士です!
日々、精進をして少しずつ知識を蓄えていきたいと思っています。
皆さんから意見をもらい一緒にPTとして成長できるブログ作成を目指してます。
コメントを残す