16種類の特定疾病(テキストp.16)
- がん(がん末期)
- 関節リウマチ
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- 後縦靱帯骨化症
- 骨折を伴う骨粗鬆症
- 初老期における認知症
- 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病
- 脊髄小脳変性症
- 脊柱管狭窄症
- 早老症(ウェルナー症候群等)
- 多系統萎縮症
- 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症
- 脳血管疾患(脳卒中)
- 閉塞性動脈硬化症
- 慢性閉塞性肺疾患
- 両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
介護保険制度
老人福祉制度と介護保険の違い(p.13)
老人福祉制度⇨措置制度
介護保険制度⇨利用者の意思を尊重
介護保険制度の基本理念(p.15)
- 利用者本位
- 多様な民間事業者の参入を促進
- ケアの総合化・パッケージ化
- 在宅ケアの重視と社会的入院の解消
- 社会連帯による客観性と公平性(給付と負担の連動)
- 地方分権
保険料の設定と徴収(p.16)
年金の月額:15000円以上⇨老齢退職年金・障害年金・遺族年金から天引き
年金の月額:15000円未満⇨普通徴収として個別に徴収
要介護認定(p.16)
介護認定審査会⇨保健・医療・福祉の専門家で構成され二次判定を行う
介護保険審査会⇨認定結果に意義がある場合、不服申し立てができる
介護保険制度における在宅改修費の支給(p.40)
規定の在宅改修を行う場合⇨原則「償還払い」、条件によって「受領委任払い」

tanuki(タヌキ)
2年目の理学療法士です!
日々、精進をして少しずつ知識を蓄えていきたいと思っています。
皆さんから意見をもらい一緒にPTとして成長できるブログ作成を目指してます。
コメントを残す