共通
- PCS(痛みの破局的思考尺度)
- 破局的思考を数値化することができる尺度
- 長期にわたる慢性疼痛により、不安や抑うつ、怒りなどの感情が起きやすくなり、物事を否定的に捉えやすい状態に陥ることがある。
- 痛みに関する体験を否定的に捉えてしまう考えを破局的思考(pain catastrophizing)という。
- E-SAS
- 介護予防事業「運動器の機能向上」の効果を、筋力やバランスといった運動機能のみによって評価するのではなく、参加者(高齢者)が活動的な地域生活の営みを獲得できたか、という視点から評価することをねらったアセスメントセット
- 「運動機能」に加えて「高齢者のイキイキとした地域生活づくり」を目指した心理社会的な概念および生活空間に着眼し、実践的ツールとして構成されている
- ダウンロード(評価用紙、計算方法...etc)
THA(変形性股関節症)
- Harris hip score
- 手術前後における機能評価
- 疼痛、機能、変形、可動域の4項目で評価
- 疼痛は6段階に分かれ、機能は跛行の程度と歩行補助具に関する項目の歩行能力と、階段昇降、靴・靴下履き、座位、公共交通機関の利用などのADLで構成されている
- JHEQ
- 患者立脚型の股関節疾患評価質問票として作成(股関節疾患患者のQOLを評価)
- 日本股関節学会のホームページよりダウンロードして使用可能(※利用申請等は不要)
- 股関節の状態および痛み、動作、メンタルの因子で構成される
TKA(変形性膝関節症)

tanuki(タヌキ)
2年目の理学療法士です!
日々、精進をして少しずつ知識を蓄えていきたいと思っています。
皆さんから意見をもらい一緒にPTとして成長できるブログ作成を目指してます。
コメントを残す